スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2017.12.04 Monday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    ゴールデンウィーク

    0
       連休が始まったね。
       たまたま、今年は仕事が入ってしまった。
       しかも夜。

       夕食を終えて電車を乗り継いで仕事へ向かう。
       地下鉄のいちばん前、くくりつけられた輪行袋。

       これからどこかに行くのかな。時間から考えると帰ってきたのだろうか。
       持ち主の姿は見えないけれど、今日はいい天気だったようだから楽しめただろうな。

       ゴールデンウィーク後半は天気が崩れる、と。トホホ……。


      GW後半、お天気がいいといいのだけれど

      輪行袋好き

      0
         慌てて必要になったんで奥に眠っていた輪行袋を引っ張り出して──なんて記事を書いて思ったのだけど、僕は輪行袋が好きなのかもしれない。

         僕のサイクリングと言うと旅スタイル、お出かけスタイル。
         乗っている自転車はロードバイクでこそあれ、競技もしないイベントも出ない、自分に負荷をかけるとかダイエット目的とか健康志向とか言ったスポーツの要素もまったくない。
         だからほとんどのサイクリングにおいて輪行がかかわる。

         旅スタイル、お出かけスタイルとなれば、バッグ類やキャリア類といった荷物まわりもいろいろと持っていて不思議ではないのだけど、なぜかこちらはさほどでもない。
         ここのところ荷物を持たなくていい日帰りばかりだからかなあ……久しぶりに泊まりで出かけたいな。

         それはさておいて、輪行袋。
         オーストリッチのロード220が引き出しの奥に眠って予備と化していたわけだけど、実はこのロード220をふたつ持っていた。オーストリッチのエンド金具を使って立てるタイプの輪行袋が好きになれず、ひとつ知人にあげてしまった。もうひとつを好きでもないのに持ち続けているのは、ただあげる当てがないからだ。
         あと前後輪外して逆さに寝かせるタイプ。これはWizardの軽量輪行袋を持っている。と言ってもこの前長男が壊してしまったので今は役立たず。僕が使っていたものを長男が使うようになったわけだけど、長男はこの両輪外して逆さにするタイプが好きだというので、代わりにOGKのバイクポーター1400ってのを注文した。
         僕が使っているのはオーストリッチの超速FIVE。前輪しか外さないタイプ。後輪を外さないお手軽さみたいなウリのくせに、僕の手際がいつまでたっても悪いのか、前後輪外すWizardに比べても手間がかかるところは好きじゃない。それと収納時やたらとでかいので、そもそもボトルケージなんかには入らないし、仕方ないのでサドルに下げているけど収納の形が悪いとペダリングのときに腿に当たる。

         まあいろいろとよく持っているなぁ。
         日々テレビで火野正平氏がタイオガのコクーンを使っているのを見て、さらに新しくなったコクーンは収納時の形状が小さくなったって話を聞いて、ならコクーンもアリかな、なんて思ったりしているけど、これ以上持っていてもねえ。自分の自転車は1台しかないわけだし。超速FIVEがダメになったら考えようかな。

        静岡の駅そば(ラーメン?)

        0
           静岡駅で輪行袋を持って列車を待っていた。
           もう時刻も18時半になっていたので、乗り継ぎを考えると食事は済ませたほうがいい。新幹線なら1時間半もあれば東京につけるから心配はいらないけれど、18きっぷだから普通列車だ。
           改札を出てしばらくうろうろと探してみたがどうもピンと来るものがない。自転車を持って歩き回ることにもすぐに疲れたのでホームに戻った。ホームにそば屋があったからだ。
           時間の割にはすいていた。僕以外にはひとりしかいない。店員もおばちゃんがひとりだ。

           僕はまあ無難だろうとかき揚げそばを注文した。
           食券を出し、僕の前のお兄さんが何を注文したのかなぁとちらり見てみると「ラーメン」と書いてある。
           ──ラーメン?
           確かに券売機に「ラーメン」とある。僕の利用する東武線には「西新井ラーメン」「春日部ラーメン」など、駅のホームにスタンドラーメンがあり、またこれがおいしい。意外に有名だったりもするんでラーメンがあることに違和感はないんだけど、券売機のメニュー構成から見てどう見てもそば、うどんが主だ。
           僕の前の兄さんが頼んでいたラーメンが出てきた。見た感じいわゆる東京中華そば的しょうゆラーメン。確かにおいしそうだ。

           僕のかき揚げそばが出てくる。
           うまい──というか懐かしい。かつての駅そばはこんなのが多かった。かなり濃い口のしょうゆはどす黒い。味覚には自信がないんで味のことはよくわからないけれど、たぶん関西方面の人は嫌がる濃さじゃないかな。
           最近は東京の駅そばでもあっさりしたつゆになっちゃったところが多いなあ。世間一般を考えると仕方ないんだろうけどねえ。しかしこれはいいよ懐かしいよおいしいよとかき揚げにパクつきそばをずるずると食べていたところにまた新たな客が登場した。
           制服を着ている。どうやらJR東海の制服みたいだから、この静岡駅の職員か静岡駅にやってくる列車の乗務員かと言ったところか。

          「ラーメン」
           ──えっ?ラーメン??
           ラーメンなのか……。しかもふつうに考えてここを利用することが多いと思われるJRの職員がラーメン。

           それから帰ってこれまで。
           あの何か懐かしい感じのしたそばをまた食べたいな、というのがひとつ。
           そしてあのそば屋で出されるラーメンとはいったい何なのだ、というのがひとつ。
           やっぱり食べに行くサイクリングを企画、だよなぁ。

           海はもちろん、梅が島温泉や安倍峠、井川のほうへ抜ける道も魅力的だと聞く。
           ちょっと簡単に行ける距離ではないけど、輪行サイクリング。帰りにホームでそば。いや、ラーメン。
           やっぱり食べに行くサイクリングを企画、だよなぁ……。

           この駅そばのネット上での評価はまずまずってところ……僕の味覚にゆめゆめ流されませぬよう。

          ロード220輪行袋

          0
             白河にラーメンを食べに行こうと、その前日輪行サイクリングの準備を進めているところに長男が現れた。
            「輪行袋、壊れちゃったんだけど」
             ──はあっ? そんなもんふつう壊れるか?

             長男が使っているのはWizardの輪行袋。ファスナーの片方が外れて、閉めることができなくなってしまったようだ。
             確かにWizardの輪行袋は生地のほつれがひどく、特にファスナーの縫い付けの部分がほつれ出し、ファスナーにかみ込んでしまう。これは僕も前から「何とかならんかなあ」とは思っていた。知人で同じものを持っている人が同じようになってしまっているから、個体差ではないようだ。
             おそらくほつれが絡んだファスナーの部分を無理に強い力で開け閉めしたってとこだろう。おまけにほつれが特にひどい部分はファスナーの縫いつけも取れてしまっている。
             長男も翌日輪行するのだ。
             ──あぁ、こんな時間に……。

             幸い、というかたまたま、自転車用品入れの奥底にオーストリッチのロード220が眠っている。
             ──これ。
             収納袋がボロボロに破けてしまい、バンダナでぐるぐる巻きにしてある輪行袋を手渡した。
            「これはいやだ」

             結局僕が持っていこうとサドルにくくりつけていた、超速FIVEを渡すことになってしまう。
             後輪を外さないくせになぜか両輪を外すWizardの輪行袋よりも面倒くさい(と思う)超速FIVEの使い方を説明し、僕はロード220をボトルケージに挿した。
             ふだんはボトルケージには入らない超速FIVEを使っているから、タイヤチューブや携帯ツールをツール缶に入れているのだけど、これもたまたま使わずに余っていたサドルバッグがあったのでそちらに移した。
             もっともサドルバッグは長男が使っているものを強奪、ツール缶と交換という手もあったけど、長男が「輪行袋はバッグに入れていくからいい」とサドルバッグの提供を拒否するし……。
             まあ、たまたまが重なって何とかなったわけだ。


            ファスナーの破損したWizard超軽量輪行袋


            ほつれてファスナーの縫い代もすでに外れている


            やれやれ、新白河駅で久しぶりのロード220


             久しぶりに使う。
             エンド金具を使う面倒さもあるけれど、何より好きではないのが「リアエンドが下になる」こと。
             以前、駅の階段で足をすべらせ(と言っても1、2段程度すべり落ちただけだ、転んでもいない)、リアディレーラーを強打、エンドを曲げてしまった。リアディレーラーのプーリーのケージも微妙に曲がった気がする。
             まあエンド金具がリアエンドを保護してくれるのは平らな面に置くときだけで、斜め方向や横方向、不意な段差など思いがけない方向からのダメージに効果がないことくらいはわかる。身長が高くない僕(165cm)はいつもエンドを気にして歩かなくちゃいけない。

             帰りの電車で考える。長男が「輪行袋これでいいよ」と超速FIVEを持っていこうとしたらどうするかな。コクーンでも買うかな。テレビで見ると火野正平氏も日々使っていることだし。
             しかし帰って来た長男と話をすると、超速FIVEも好きじゃないと言う。前輪、後輪とも外して逆さまにして収納するやつがいいと言う。

             確かにWizardの輪行袋ははるかに簡単だった。僕も一時期使っていてこちらのほうがよほど「超速」だった。
             ただ生地のほつれ、ファスナーへの絡みつきを気にして手が出せない。
             なのでOGKのこれにしてみた。


            OGK バイクポーター1400


             肩ベルトをフレームにくくり付けなくちゃいけないから、Wizardより多少面倒くさいかもしれない。
             届いたら早速試してみよう。

            旧陸羽街道と白河ラーメン (2012-04-21)

            0
               急に白河のラーメンが食べたくなった。
               この土日は日曜日に雨がやってくるらしい。やってくると言っても前日の金曜日だって雨が降ったりしていたのだから、雨の降らないであろう谷間のような日だ。まるで梅雨の季節に週末の天気をうかがっているようだ。
               そんなわけでラーメンを食べるために僕は旧陸羽街道を走っていた。

               厳密に旧街道をトレースしようとは思っていない。旧陸羽街道の名のついた大きな通りを、白河に向かう経路として選択するという程度だ。
               だから宇都宮の裁判所のほうにある日光街道との追分も経由していない。国道4号から宇都宮西口駅前の道に入ってきた僕はそのまま白沢街道を北上していく。
               宇都宮駅前でちょうど9時。人ごみと車。朝の雑踏。


              宇都宮 宮の橋からみた田川


               下調べも手薄で白沢街道イコール旧陸羽街道という勝手な理解をしているのだけど、それがあっているか間違っているのかもよくわからない。でもそうだと思うから進む。間違っていてもラーメンが食べられればいいので気に病むことでもない。今日はこんなルートで進もうと思っている。

              宇都宮-(県125)-氏家-(国293)-喜連川-(県114)-
              佐久山-(県48)-大田原-(県72)-芦野-(国294)-白河


              だいたい旧陸羽街道のコース


               鬼怒川を渡り氏家に入る。まるで高速道路のような国道4号を越えて国道293号に入る。コンビニで休もうかな──と思う。
               今日は調子が悪いことに、越谷の自宅を出て20キロも走るか走らないかのうちに右ひざがおかしくなり始めた。利根川を渡るころにはもう明らかに痛いとわかるほどになっていて、だましだまし脚を回すだけでも疲れる。ひざの軌跡が悪くなると電気でも流れるかのように痛い。
               そんなわけで宇都宮に着くころにもうすでにヘトヘトで、何をやっているのだろうくらいに思える。自転車をスポーツで乗っている人なら今後のひざのことを考えその場で中断すべきところ。痛いときは頭の中に陸羽街道もラーメンも思い浮かばず、どうせ今帰ったところで家ですることもないし、くらいの考えで走り続けていた。ふだんのサイクリングの倍くらい疲れているような気がして、休もう休もうと国道293号を走っていた。
               僕の家は菩提寺が喜連川にあることから、このあたりには年に何回か墓参りにやってくる。そのおかげで微妙な土地勘がある。そういえば確か喜連川の町中にコンビニがあったな、その先は大田原まで下手すりゃないだろうし今休むよりもう少し走ってからにしようか──。そう考えて僕はコンビニが何件か並ぶ氏家の町を通過した。


              喜連川の築堤上の桜のトンネル


               喜連川の町中に有名らしいラーメン屋がある。いつも混んでいて開店前から人が並んでいる。そんなわけで僕は入ったことがなく店の名前も知らない。桜のトンネルを抜け、荒川を渡るとその店があるが、さすがに10時過ぎでまったく人はいないようだった。
               さてもう休むぞモード全開でコンビニを探すのだが、ない。繁栄の中心が道の駅を中心とした国道沿いへ移ってしまった小さな町を、右ひざをさすりながら回らない脚で進んでいてもあっという間に通り過ぎてしまった。
               微妙な土地勘は、やはり微妙でしかなかった。
               そして町を通り過ぎた段階でデジャヴが脳裏をよぎる。
               以前も同じような目にあっている。そのときは車だ。あのあたりにコンビニがある──そう思って走るが、おそらく閉店か移転してしまったのだろう、そこにはもうコンビニはないのだ。町を過ぎてから記憶がよみがえってきた。
               しかもそれもまたもう何年も前の話。僕の頭の中には、コンビニがあった、しかし閉店した、そこにはもうないという図式が出来上がっているにもかかわらず、このときはコンビニがあったという記憶のみを掘り出すことしかできなかったのだ。

               結局コンビニで休んだのは大田原の町に近いところだった。
               気づいた地点で1キロほど戻って道を脇にそれれば別のコンビニがあることを思い出した(しかもこの記憶は自信があった)が、先も長いしとうてい戻る気力が生まれてくるものじゃなかった。
               でも引き返さないことを選択した結果、悪いことに佐久山を越えて大田原に至るまで10キロ以上コンビニがなかった。だいぶ疲れてしまっていたんだと思う、この間の記憶がほぼない。


              へたりこむようにセブンイレブンに入った


               ここまでですっかりスポーツドリンクの味にも飽きてしまったし、トップチューブバッグに入れてきた薄皮あんぱんをふたつ食べたこともあって、甘いものは欲しくない。前々日夜中胃痛に見舞われ眠れず、昨日仕事の昼休みに薬を買いに行く始末で(どれだけ体調が悪いんだ……)、コーヒーもあまり飲みたくない。朝、小金井のマックでコーヒーも飲んだし……。
               そういやマックでコーヒーのおかわりができなくなったと貼り紙がしてあった。今日からだったのかな。──考えてみたら、おかわりしたことないな。
               しょっぱいもののほうが欲しいのだ。だから肉まんとコーンスープでも買うことにした。
               なのにコーンスープがない……。かなり探したのだけどやはりない。
               あきらめて肉まんと缶コーヒーにした。──なぜここでコーヒー手にするかな。今になると思う。

               今日はラーメンを目的にしているから、お腹がすいてもがっつり食べないほうがいい。小腹が空いたらこういうちょっとしたものでつないでいくしかない。
               ラーメンは、本当なら久しぶりに「とら食堂」に行きたい。でも話し相手もなく店の前で一時間とか待つのもしんどいし、町から外れている場所ゆえ白河駅までの距離も残してしまう。だから今日は「彩華」に行こうと思っていた。白河ラーメンで僕が知っているもうひとつの店だ。でも白河ラーメンは白河にたくさんある。余裕があれば知っている店を増やしたいところだけど。
               ボトルが空になってしまったので、アクエリアスを一本買いボトルに移した。

               セブンイレブンを出発して程なく大田原の中心街に入った。大きな山車数台とすれ違う。お祭りなのだろうか。まだ肌寒さも残る4月の下旬、こんな時期に珍しいような気もする。
               また僕の脳裏をデジャヴがよぎる。でも今度は別に悪いものではない。──ここ通ったことあるな。
               墓参りで喜連川まで来ても、大田原まで来ることはほぼない。それに記憶の目線が車ではない。
               もう何年も前になるけど、八溝山へサイクリングに出かけたときだと思う、きっと。
               確かあの時は輪行でやってきて矢板から走り始めたんだっけ。ああ、今日は何で輪行してこなかったんだろう、宇都宮あたりから走り始めればよかったんだ──。
               ひざは相変わらずだましだましが続いてる。いつもなら休んで少し食べると回復する疲れもあまり回復してこない。ひざをかばっている走りはへんな走り方なのかな。もうこれは帰りの輪行で駅の下り階段が相当つらいことになるだろうな、と思う。
               脚を回す気力がなくて数回転漕いでは惰性走行を繰り返す。休みたい自分が休もう休もうという。それでも気力の自分が「じゃあどこか目標置こう、鍋掛まで行こう」という。休みたい自分は鍋掛ってどこ?まだ?と繰り返す。脳内会話の繰り返し。


              鍋掛でもまたコンビニ休憩


               道端ですわって脚の屈伸をする程度にしようと思っていたら、鍋掛の交差点にはファミリーマートがあった。
               さっきのセブンイレブンからそれほど距離も進んでいないから入らなくていいかなと思ったが、軒下にベンチがあるのを見つけ吸い寄せられるように買い物をし、ベンチに座って休んだ。
               店に入ったらさっき飲めなかったコーンスープのことを思い出す。しかしなぜかここのファミリーマートにもコーンスープはなかった。前のセブンイレブンで買ったアクエリアスもほぼ口をつけずに残っているし、温かい飲み物もコーヒー、紅茶、お茶ばかり。さすがにもういいや。補給用のゼリー飲料だけ買い、バッグに入れた。

               鍋掛を過ぎると山道になった。──山道なのかな。疲労度やひざの具合から考えてどのくらいの坂なのかうまく判断が働かない。それでも何度か斜度のある坂を登ったり下ったりした。
               坂の途中、ハザードランプをつけたアウディからじいさんばあさんが下りてきて僕に道を聞く。残念ながら地名を聞いても僕には全然わからない。──地図はありませんか?と聞くと、いいんだいいんだ、という。見せてはくれなかったが手元には折り込み広告の裏に手で書いた、わかりにくそうな地図を持っていた。そういえば僕のばあさんも折り込み広告の片面印刷のものを「うらじろ」とか呼びながらよく取っていたな、とか、最近裏の白い折り込み広告って見ないな、とかいろいろなことを考える。じいさんのアウディ、ナビはついていないのだろうか。
               また坂を登り、もう脚を回す気力ももうおきない少し長めの下り坂を惰性で下ると、国道294号に行き当たった。


              芦野で国道294号に出る


              開けた扇状地は桜が咲き田に水が入る


              遊行柳にちなんでみたのか、柳の並木


               少し広めに開けた川沿いの台地はその風景が何だか昔話のようだった。坂を下ってきて急に開けたものだからまるで夢でも見ているのかのような極楽にでも連れてこられたような景色だけど、現実として間違いなくひざが痛いからそんなトリップや白昼夢ではないようだ。
               確かに国道294号、黒羽から白河に抜ける道はいい道だ。車で何度か通過したことがあって、絶対にここに自転車で来よう、とそのたびに思う場所だった。松尾芭蕉の奥の細道と重なる部分でもあってそれにかかわる観光地化した史跡もあったりするけど、それを抜きにして十分いい風景の中を走れる道だと思う。
               なのに、この疲労とひざ痛は何だ。あとで思い出してみても全然風景を堪能できていない。走ることを楽しめていない。
               走っているうちに、疲労に耐えられなくなったかひざの痛みがひどかったか、道端になだれ込み自転車を降りて歩道に座り込んだ。休みたい自分と気力のある自分との会話すらなかった。どうしよう、疲れてる。
               さっきの鍋掛のファミリーマートで買ったゼリー飲料を飲む。もうこの後半の展開から見て、これを飲んでもさほど回復しないだろうな、と思う。
               座り込んで気力を失っている僕の脇を、ふたりのロードが追い抜いていく。ああみっともなく見えるだろうな──。

               このあと国道294号は県境の「境の明神」に向けて、ゆるくて長い登り坂になる。ゆっくりと、しかし確実に登る道が響く。疲労のないときに走ってみたいのが本音。
               やがて「福島県」の文字と、境の明神が見えてきた。ちょっと回数が多いけどもういい、ひと休みしよう。どうせこの先下り坂のはずだし。
               ──と、さっきへたり込んでいた僕の横を抜いていったふたり組みがいた。なんとなく挨拶し会話をする。全身から疲れ切った雰囲気がにじみ出る姿などみっともなくて恥ずかしいけど仕方がない。女性ふたり組みのロードは、なんと親子だった。若い女性とそのお母さんだという。那須町から来た彼女たちもまた白河へ向かうという。仕事への30キロを自転車通勤したりしているという。僕は仕事への30数キロを電車通勤している……。
               プロチーム「宇都宮ブリッツェン」の応援を追っかけしているというふたりは、ブリッツェンのレプリカジャージを着ていた。格好いい。──よれて疲れ切った旅の者とは違うな……。

               それでも会話したのは気分転換になったみたいだった。白河への下りは精神的には楽になっているのがわかったからだ。
               急に交通量が増え出し、店や家も増えて明るい雰囲気になる。国道294号からやってくると、急に白河の街に突入するのだ。

               白河の駅に立ち寄ってみた。洋風な駅舎、それにあわせてきれいに整備された駅前はみちのくのイメージとは遠い。駅の裏手にある小峰城ではちょうどさくらまつりをやっていた。


              白河駅


              花に囲まれた小峰城


               ああよかった、何とかたどり着けたとホッとし、ラーメンを食べに行くことにした。
               彩華は白河のとなりの西郷村にある。新幹線の新白河駅もこの西郷村だ。といってもそれほど走るわけではない。県道37号で東北自動車道をくぐった先だ。


              県道37号白河羽鳥線


              やっとついた……長い一日


               そういえばスキーをやっていたころ、羽鳥湖に何度か行ったことがあったっけ。スキー場に向かう道の雪道整備は概してよくなかったな──。
               こんな道だったか。でも街中をショートカットしていたから彩華の前は通っていないかもしれないな。ぐんぐん坂を登っていくんだよな。そんなことを思い出していたら、羽鳥湖に行ってみたくなってきた。今度は新白河まで輪行してきて羽鳥湖まで行ってみようかな。

              房総の山里の道をめぐる(2)

              0
                 もともとは長狭街道を西へ取り、保田へ抜けようと思っていたコースだった。
                 もう少し南へと富浦に抜けることにした。

                 例によってlatlonglabで作ったルートをインポート、表示させていたNV-U37だが、富浦に抜けるにはそのルートでは足りない。
                 土地勘があれば表示される地図を見ながらコースを選んだりするのだけど、そういう場所でもないので、例によってナビ嬢に登場いただくことにした。
                 思いつく適当な場所もなかったので、道の駅とみうらをセット。

                 そして走るうち、彼女が「右方向です、右方向です」と豪語する交差点は信号もなかった。
                 そんな場所じゃたいていいやな予感はするが、ま、そういうことだ。何じゃ!この道は!!
                 車では場所を選ばないと対向が難しそう、路肩崩壊箇所もあるし、未舗装こそないが路面がたがた、勾配もきつくあっという間にインナーローに入る。
                 自分が選んで入ってきた道であれば思わずニヤリな道だけど、ナビの案内とは。このナビに案内させると平気でこういう道を指示するのか……。驚きだ。


                驚きのナビ案内道路


                県道標識が一度も現れなかったが185号


                予約制の市営バス


                 ちなみにたどり着いた道の駅とみうらは千葉県サイクルツーリズムを推進する道の駅で、バイクラックがある。


                道の駅とみうらのバイクラック ちょっと場所がわかりにくい


                房総の山里の道をめぐる

                0
                   房総半島の丘陵部に多くの林道がある。
                   興味はあるのだけどなにぶん乗っている自転車がロードなのでそうそう乗り込んで楽しむことは残念ながらできない。全線舗装かあるいは締まったダートが長く続かないことが事前にわかっていれば喜んでいくのだけど。

                   昨日はかずさアカデミアパークなるところを走っていた。
                   鹿野山やマザー牧場あたりを回り保田の「ばんや」あたりに抜けようと、内陸の未走道路をつぶすようにコースを取った。
                   かずさアカデミアパークを行く県道33号は僕が期待していた房総内陸部の多くの県道の雰囲気とは違い、真新しい高規格道路だった。路側帯も広く、手ごろな起伏のある道路はロードのチーム練習もたくさん見かけた。ひとりゆっくりサイクリングをする僕はすっかり場違いな気分になってしまった。

                   さて鹿野山からマザー牧場へ向かおうとする県道を進むと、この標識により行く手を阻まれた。


                  進入禁止 自転車を除く、も付いていない


                   正直このまま行ってしまおうかともかなり悩んだ。
                   結構な坂を登ってきたし、迂回するルートは下り坂になっている。稼いだ高度を吐き出してしまう選択は苦渋だ。
                   何でも土休日は一方通行にしてマザー牧場へのマイカーをコントロールしているようだ。確かに対面通行にはきびしい道幅しかない。
                   結果的に僕は迂回路を選択した。閉鎖された林道のゲートや通行止めのバリケードはわりと躊躇なく越えていってしまうのに、気弱な選択だ。

                   迂回するルートは県道164号となる。驚いたことに下りながらすぐ未舗装になった。
                   砂利というよりも泥。まるでシクロクロスだ。ひどい道を選んだものだ。


                  迂回路のダート


                  シクロクロス状態


                   NV-U37の地図表示を見ながら曲がるべき場所を確認し、道に入った。
                   曲がった道は舗装されていたが、車は僕が走るあいだ1台しか来ず、さまざまな鳥がやかましいほどに鳴いている。吹き抜ける風が木々を揺らす音もときおり聞こえる。
                   思いがけずめちゃめちゃ雰囲気がいい──。
                   マザー牧場へ向かう道なのでさっき下った分登る。仕方ない。しかも後半はきつかった。
                   道路の先が湾曲して見えなくなった。ピーク?
                   どうやら登り切ったみたいだ。──と、そこへ見覚えのある山吹色のひし形の標識が。


                  林道標識


                   そうか、林道だったのか。全線舗装だったんでそうは思わなかった。
                   むしろ迂回のために下った県道164号のほうがよほど林道じゃないか。
                   林道馬登1号線。──嶺岡みたいに2号、3号とあるのか?

                   以下はおまけだ。
                   マザー牧場を通過。ませっかく来たしとスナップを撮った。


                  マザー牧場入口


                  (拡大)何!? 林道? マザー牧場の真ん中に?

                  山里と小さな峠

                  0
                     グーグルマップを大きくしたり小さくしたり、あてどもなく遊んでいたら、「鍬柄峠」という文字が目に飛び込んできた。
                     場所は茨城県の桜川市(旧:岩瀬町)と笠間市のあいだにある。

                     茂木から益子とまわり、岩瀬からこの鍬柄峠を越えて一度笠間へ、そこから仏ノ山峠を越えて再び茂木へと戻るコースで走ってみた。
                     このコースを走っていると最初から最後まで山里のなかにいる。町を通るといっても益子くらい。
                     鍬柄峠ってのは鋤柄山林道って道の途中にあった。

                     走っていると見かける枝葉のように派生する道──県道が多いのだが、ひとつひとつ入っていきたくなってしまう道ばかりだった。


                    ナビがあるのでこんな道にも入ってみる


                    こんな感じの県道がそこかしこにたくさん


                    鍬柄峠に行くにはここから林道に入る


                    林道入口にある池は「鏡ヶ池」といい、有名らしい


                    ピークは峠を示すものが何もないまま過ぎた


                    仏ノ山峠も特に峠を示すものはない


                    強風 こいのぼりが派手に泳ぐ

                    18きっぷ消化の会津若松

                    0
                       4月8日、日曜日。残り1回の18きっぷ。消化の旅。
                       輪行サイクリングって手もありだったけれど、地図や列車時刻の準備はおろか、行き先すら考えていなかった。
                       だから単なる乗り鉄旅。

                       朝7時過ぎに出たものだから、大掛かりに周回してくるコースはすでに組めない。あまり行きと帰りに同じコースとするのは好きではないんだけど、まあ仕方ないか。
                       ということで会津若松に行って帰ってくることにした。
                       目玉は……あいづライナーくらいかな。
                       去年まで新宿から東武直通特急として運転されていた車両が成田エクスプレスから置き換えで下りてきて、これまでに使っていた車両が快速あいづライナーに下りてきた。それに乗ろう。
                       あとは会津若松市内散策。会津ラーメンでも食べようかな。


                      去年まで新宿から日光・鬼怒川へ走っていた特急車両


                      猪苗代周辺は吹雪いていて驚いた


                      食べたラーメンは喜多方ラーメンみたいだった
                      会津ラーメンがどんなものか知らないけれど


                      会津若松駅


                       ラーメン食べるんだったら白河まで輪行して、自転車で市内散策&ラーメンでもよかったかな。

                      天城峠と東伊豆(その5)

                      0
                        ▼川奈→伊東(輪行)

                         川奈というと大橋巨泉を思い出す。でも思い出すのは帰ってきてからであって、走っている最中は頭をよぎることもない。
                         それだけ疲れていたみたいだ。ここまで走ってきた疲労にさらに終わりの見えにくいだらだらしたゆるい勾配がきつかった。NV-U37が何を根拠に表示しているのか知らないが、結局標高表示は250mまでいった。

                         川奈で海沿いへ向かうバイパスと市内へ向かう旧道が分岐すると、もう下りだ。こがなくとも駅にたどり着ける。
                         とはいっても渋滞に巻き込まれたり、信号待ちがあったりとなかなか楽にならない。というよりも下りに入ってまったくこがずに走ってみてもちっとも楽じゃない。きっともう体全体が疲労してしまって、自転車に乗っている体を支えることだけで疲れてしまっているのだ。

                         下りを走った時間はたぶんそれほど長くない。以前熱海側から熱川に向けて走ったときに、伊東を出たらすぐに登り坂に入ったのをなんとなく覚えている。
                         町に入ればそこがもう伊東だ。車の流れも各方向入り乱れるようになり、伊東駅前にたどり着いた。
                         ああ疲れた──。

                         駅舎のなかに立ち食いそばを見つける。食べようかな──。
                         改札横にはコーヒーショップも見つけた。
                         15時50分。改札口上の掲示板で次の列車の時刻を調べる。16時18分の熱海ゆきのようだ。飲み食いする時間はありそう。
                         まずは自転車をばらして輪行袋にパッキングする。さらにトイレに寄ったりしていたら16時05分になっていた。
                         コーヒーのほうに魅力を感じてそばはパス。でもお腹もすいていたのでホットドッグも頼んだ。


                        伊東駅に到着したころには思いがけず溜まった疲労


                        それでもコーヒーは飲む


                         ここで僕は頭の中の時計が到着時点の15時50分から進んでいないという失態をした。時間に余裕があるとずっと思っていたのだ。しかし現実はコーヒーとホットドッグは10分足らずで食べなければならない状況なっていた。そりゃそうだ、トイレに行ったり輪行のパッキングをしたり、そばにするかコーヒーにするかウダウダ考えたりしていたのだ。
                         最後はコーヒーをごくごくと飲み干す格好になり、そのまま輪行袋を抱えて改札口へ。18きっぷを見せ中へ入る。伊東駅の女性駅員の笑顔になごんだが、熱海ゆきは階段を渡った反対側。結局小走りに駅構内をゆく。もっとコーヒーをゆっくり飲みたかった。コーヒーをごくごく飲みたくはない──。

                         熱海までは伊豆急からの直通電車。東急8000系を払い下げた車両で、せっかくリゾート地に来たのに通勤電車に乗せられている気分がした。
                         熱海からは乗りなれたJR東日本のE231に乗る。武蔵野線が沿線火災で止まっていると表示される。あとで乗るつもりなのになぜか実感が湧いてこない。やっぱり疲れたのかな。
                         でもまた行きたい。長野にも行きたいけど、次点にしていた中伊豆が思いもかけずとってもよかった。それといつかは下田から西伊豆全線走りたいな。下田から石廊崎、松崎、土肥、戸田、三津と走るゴールデンルート(自分で勝手に決めている)。

                        | 1/2PAGES | >>

                        PR

                        calendar

                        S M T W T F S
                        1234567
                        891011121314
                        15161718192021
                        22232425262728
                        2930     
                        << April 2012 >>

                        selected entries

                        categories

                        archives

                        recent comment

                        profile

                        search this site.

                        others

                        mobile

                        qrcode

                        powered

                        無料ブログ作成サービス JUGEM